
メディカルベース新小岩
再生医療(PFC-FD)を開始しました!!
再生医療(PRP、PFC-FD治療について)
はじめに
私たちの血液には、赤血球や白血球、血小板と呼ばれる成分が含まれ、それぞれに役割があります。血小板には、皮膚が傷ついた時や捻挫、打撲などのけがをした時に、傷ついた場所を治すはたらきがあり、その物質を成長因子と呼びます。
PRPとは
PRPとはPlatelet Rich Plasmaの略で、多血小板血漿のことです。多血小板血漿は、血液中の血小板を濃縮して活性化したもので成長因子を多く含みます。傷の治りを促進する成長因子が多く含まれるPRPは、私たちがもっている治癒能力や組織の修復能力、再生能力を引き出すと考えられています。
PFC-FDとは
PFC-FDとはPRP(多血小板血漿)を活性化、無細胞化し、濃縮したものをさらにフリーズドライ化したものです。(血小板由来成分濃縮物)
PFC-FD治療とは
PFC-FD治療とは、患者さんの血液から特殊な技術を用いてPFC-FDを抽出し、痛みのある体の傷んだ部位(関節など)に注射する治療法のことです。PFC-FDに含まれる成長因子が注射した部分の治癒が促進し、痛みを軽減する効果を期待できます。
適応となる疾患
膝の変形性関節症では、疾患が進行することによって半月板の損傷や、靭帯のゆるみなどバランスが崩れ軟骨がすり減って膝が変形していきます。痛み止めの内服やヒアルロン酸の関節への注入など従来の治療法で効果がなかった患者さんのなかには、PFC-FD治療によって症状が改善する場合があることがわかっています。
欧米では、自分自身の治癒能力をサポートする治療法としてPFC-FD治療が頻繁に行われています。日本では、スポーツチームを中心にサッカーのトッププロや、野球選手の肘の靭帯損傷に対してPFC-FD治療が実施されています。
• 変形性膝関節症や変形性股関節症などの変形性関節症
• 野球肘などの靭帯損傷
• テニス肘(上腕骨外側上顆炎や上腕骨内側上顆炎)
• 膝や足関節の靭帯損傷
• 手関節TFCC損傷
• 膝半月板損傷
• 肩腱板損傷
• アキレス腱障害(アキレス腱炎・腱周囲炎)
• 膝蓋腱炎(ジャンパー膝)
• 足底腱膜炎
• 肉離れ(筋不全断裂)
下記の方はPFC-FD治療を受けられません。
・がんの治療中の方
・感染症がある方
・発熱のある方
・薬剤過敏症のある方
・免疫抑制剤を内服中の方
また、1ヵ月以内に上記の治療を受けたことがあるなど、担当医が不適当と判断した場合にも、治療を受けられない可能性があります。
治療の効果と持続期間
PFC-FD治療は、自分自身の治癒能力を引き出す治療法なので従来の痛み止めの内服などで症状が良くならなかった患者さんでも効果を期待できます。
成長因子を介しての改善を促す治療ですので、投与直後から反応が始まり2週程度から効果を自覚できることがあります。1回の治療で6~12ヵ月間は効果が持続するといわれています。ただし、治療の効果や効果の持続時間は個人差があります。
治療の副作用
PFC-FD治療では、自分自身の血液を使用するため基本的に副作用は起きないと考えられています。ただし、抽出液を注射した後は、組織の環境の変化に伴い3-4日間、赤みやかゆみ、痛み、腫れなどが出ることがあります。それらの症状は自然に消えていくので様子をみるようにしてください。
治療の手順
・約50mlの血液を採取する
・特殊な技術で処理して、血小板を濃縮したPFC-FDを抽出する。
・痛みのある場所(関節など)にエコー(超音波画像)ガイド下にPFC-FDを注射する。
治療の費用
現時点では、これらの治療は保険が適応されないので自費になります。
ご興味のある方は、当院までお問い合わせください。